fc2ブログ
定例会が開会

今日から師走。そして12月定例会が本日から17日までの予定で開会しました。先日議会運営委員会で一般質問のあり方について確認がありました。㈰質問をする際お辞儀は最初と最後のみに限ること㈪答弁を受けてからの執行部へのお礼は省略すること㈫質問を全て終了した後傍聴席に対しての御礼はしないこと等です。市議会時代は何ら問題にもならなかったことですが、県議会では上記のようなことが以前から決められていたようです。振り返ると私も9月の定例会の一般質問では指摘に該当する点があったのでこれからは注意したいと思います。それはそうと議場内では時折不規則発言が飛び交います。聞いていて的を得た発言は大いに結構ですが逆の場合は雰囲気を壊し乱してしまいます。本当に困ったものです…。  
スポンサーサイト




おさらい会

image151130.jpg 公民館を主体に健康ダンスやレイクダンスを主宰されているN先生の年末恒例の「おさらい会」にお邪魔させていただきます。先生は私と同じ出仲間にお住まいで先生の長男と私が同級生ということで日ごろから大変可愛がって頂いています。高齢社会と言われて久しいわけですが、できることなら病気にかからず病院のお世話にならないことが理想です。N先生は熊本市はもちろん県下全域に教室を持っておられ多くの女性の美容と健康に寄与されています。先生の教室に通うことで生徒の皆さんはイキイキ、溌剌とダンスを踊りストレスを発散することで健康を維持されているのではないでしょうか。今回が20回目の「おさらい会」ですが是非今後も30回、40回と続いていただきたいものです。さあ〜これから無事発表も終わり懇親会がスタートします。  

後援会連絡所 意見交換会

昨夜は『後援会連絡所 意見交換会』を開催しました。ちょっと聞きなれない名称ですが、平たく言うと私の看板を立てていただいている方々との懇談会でした。私は市会議員時代も看板を設置することはありませんでした。それは他の議員の看板が折れていたり、傷が入っていたり、最悪の場合朽ち果てている光景を目にすることがあったからです。そんな看板を見るたびに哀れな自分自身に置き換えていたからです。しかし落選後多くの皆さんから「これからは立て看板を設置するべき」との指摘をたくさん頂戴しました。そこで地元や応援してくださる皆さんにお願いして目立つ場所を提供していただき看板を設置することができました。設置したことでわかったことが幾つかあります。その1つは私を応援してくださる方々からすると看板が設置されることで勢いや弾みがつくことです。逆に他の候補者を支持する人たちからすると、看板が立つことで侵略されている…という危機感が出てきます。自分の家に、敷地に立てることは旗色鮮明にすることになります。現職ではない、しかも落選した浪人中の私の看板を立てることは本当に勇気の要ることだったと思います。そうした皆さん方の思いに応えるために一刻も早く懇談会をしたかったのでした。お陰様で参加していただいた皆さんから喜びとお褒めの言葉を頂戴したのでした。

花まつり

image151128.jpg 朝から来年年明け早々に開催されるイベントのプログラムに掲載される祝辞を考えました。毎年掲載して公演にもお邪魔していますが、今回は少しばかり文章を長めにしてみました。その後事務所で地域後援会の世話人会を開きました。先日は地元の皆さん、今日はそれ以外の地域の皆さんにお集まりいただきました。これまで新年会は全体で1回開催していましたが、今回からは話し合いの結果地元とそれ以外の2回開くことに決定しました。先日同様会場、案内対象・方法、当日の式次第等を打ち合わせしました。終了後花卉農協で開かれている「花まつり」にお邪魔しました。行くのが遅かったのでステージイベントは終了した後でした。会場ではご覧のように即席のアレンジ教室が行なわれていました。鉢物、切花…綺麗な花がいっぱいでした。

子供達に感動しました!

image151127.jpg 朝からドットジェイピーのスタッフが事務所を訪れました。来春また大学生のインターンシップを受け付けるので、担当者が変わることと次回の活動について打ち合わせをしました。頼もしく感じたのは今度私の担当になる学生が将来政治家を目指していることです。ちょうど私が政治に興味と関心を覚えた頃なのでとても他人事とは思えませんでした。その後10時から田迎西小学校に行き「学習発表会」を見学しました。会場の体育館に入ってびっくりしたのは子供たちと同じくらいの数の保護者が平日にもかかわらず見学にこられていたことです。「学習発表会」を簡単に説明すると音楽と演劇の融合とでもいいましょうか…ミュージカルのようなものでした。1年生から2年、3年と順に発表していきましたが、どの学年も演奏も声の大きさも立派なものでした!そしてサプライズだったのは長男と同級生のKくんが今年から教員に採用されがんばっていたことです。午後から西区役所である地域の陳情の会合、その後テルサに移動して「くまもと未来会議」への出席、そして今夜はスポーツ団体の会合に出席します。

| HOME | next